「別れたぁ?」 キャシーの声が、人気のないカラメル地方に響いた。 あたしは、放牧している動物たちを一頭一頭目で追いながら、ゆっくりと頷いた。 「え、ごめん。それ、一体何の冗談?」 「冗談じゃないわ。」 虚しく、声が響く。 心の中がすーすーと空っぽな気分だった。 「だって・・・。え・・・、ホントに?」 もう一度、こくりと頷いた。口をつぐんだキャシーが不安そうにあたしの顔を覗きこんできた。 彼女の金色の髪がゆらりと小さく揺れて、チラチラと輝く姿が目の端に映った。 あたしが何も理由を言わないことが分かったのか、キャシーはあたしを覗き込むのを止めた。 もう一度、彼女の髪が揺れるのを確認してから、あたしは一瞬目を瞑った。 しばらく、二人とも何も言わなかった。 ただ、牛や羊たちの暢気な鳴き声だけが、空気に触れて音を作り出していた。 チハヤと別れてから、ずっとこんな風だった。 彼から与えられていた、体温や音がすべて幻のように、 紗がかかった向こう側の記憶として縫いとめられ、後に残ったのは空洞だけだった。 それでもあたしは、彼を求めようとする気持ちをどうしても持てなかった。 チハヤの頑なな拒否は、あたしの心を鋭利な刃物で突き刺したのと同じ行為だった。 だからあたしは、殻を作ったのだ。 もう、傷つかないための殻だった。 「・・・理由、聞いてもいい?」 遠慮がちに、キャシーが問うてきた。あたしはちょっとだけ頷いた。 「・・・分かっちゃったの。」 ぽつん、とこぼれた言葉だった。あたしの声じゃないみたいだった。 え?と小さくキャシーが聞き返した。 「あたし達って、離れちゃだめだったんだよ。」 チハヤにとって付き合うということは、ずっとそばを離れないことなのだ。 ずっと一緒にいる。 自分から離れない、心地よくて安心できる存在。・・・それにちょうどあたしが当てはまっていた。 もしかしたら、彼のクセはその考えからきていたのかもしれない。 ずっと傍にいれるように、見えない糸だけでは彼は不安だったのだ。 だからずっと、私に触れていたのだ。それが彼の愛情表現だったのだ。 あたしもそうだったのかもしれない。 チハヤがずっと傍にいてくれる。手や頭に触れてくれる。瞳を見つめてくれている。 ゆらゆらとしたそんな安心感の中で、二人ともずっと泳いでいたかったのだ。 寂しかったから、すぐ近くにいる相手の存在を確かめたかったから、あたし達はお互いの体温を求めていた。 触れて、重ねて、温かさを分け合っていた。ずっとそうしてきていた。 「そばにいなきゃ駄目なの。あたしもチハヤも。独りじゃ耐えられなかった。」 「じゃあ、アカリがついていけばいいじゃない。」 キャシーは、なんでもないように言った。 それなのにあたしは、どこか責められているような気分になって、少しムキになって言った。 「チハヤが夢を叶えているのに、あたしはあたしの夢を追いかけるのをやめてまで、チハヤのそばにいるの? そんなこと続けてたら、どっちみち駄目になっちゃうと思ったの。」 「・・・・・そっか。」 ひゅうと風が吹いた。身体の芯まで届くような風だった。 すかすかのあたしの中身に、それは染み渡るように広がって通り過ぎていった。 「あたし、ひどいね。」 「そんなことないよ。チハヤだって相当じゃん。」 「別れようって言われたとき、ちょっと楽になったの。それだけで、あたしはもうチハヤにひどいことしてる。」 「アカリ・・・。」 キャシーは一度口をつぐんだけれど、やがてそろそろと言葉を紡いだ。 「・・・一人になったら、後悔するかもしれないよ?」 あたしはちょっと目を瞑った。その通りかもしれない。 一人になればあたしはきっと、寂しさに押しつぶされる。 けれどやはり、小さく首を振った。そうすることしか出来なかった。 このあやふやな気持ちを、どうやって目の前の友達に話せばいいのか分からなかった。 「でもさ、もしチハヤと話してみたくなったらそん時は言って?連絡先教えるからさ。」 あたしは小さく笑って、もう一度首を振った。 そんな気持ち、もう二度と芽生えそうにもなかった。 キャシーがくしゃりと顔をくずして、辛そうな表情をしていた。 彼女の明るい深緑色の瞳が震えている。 あたしは、それでもなにも言えずに、ただ黙って彼女の瞳の中にいる自分の姿を探していた。 |